TOP > CAPとは > CAP資格紹介 メリット
CAP資格紹介 メリット
【消費者庁後援】CAP(お客様対応専門員)資格試験とは?

消費者保護に関する各種法令を熟知し、消費者行政にも精通した消費者対応・お客様相談のプロフェッショナル資格、一般財団法人日本産業協会が認定し、お客様対応に関する幅広い知識を評価する資格です。
2022年11月より消費者庁後援の資格試験となりました!
こんな方にお勧め!



消費者問題から消費者関連法令、消費者行政に加え、消費者志向経営まで幅広く学習できます。企業において直接的にお客様相談に携わる方やコールセンターの皆様、またお客様対応を指導する皆様にとっては必須の資格と言えます。加えて、消費者志向経営を推し進める観点から経営企画部門や品質管理部門の方々にもお勧めの資格です。
どんなことに役立つの?
- お客様に接する皆さんが遵守しなければならない法律知識が身につきます!
- 消費者関連知識があなたに自信とお客様からの信頼を生み出します!
- 消費者の声を起点とした消費者志向経営が学べます!
詳しくはこちら→資格取得取組事例・合格者の声
学習範囲は?
・消費者問題 ・消費者行政の基礎知識 ・企業活動に関する法律 など
資格取得後にはこんなメリットが!
- メールマガジンによる情報入手
消費者関連の法律の改正や直近の不祥事の解説など、CAPとして必要な最新の情報がいち早く得られます - 講座の受講
消費者保護に関する法令など業務に関連する様々なテーマの学習ができます - ネットワークの構築
研修会、交流会に参加し、業種を超えた情報共有ができ日常業務に役立つ人脈を築けます
様々な企業でCAP資格取得者が活躍!
◆様々な企業でCAP資格取得者が活躍しています! ※(株)等を省略・業種ごとに五十音 2023年4月現在
製造
輸送機器・電気
- アイシン
- 京セラ
- ダイハツ工業
- デンソー
- トヨタ自動車
- 日産自動車
- パナソニック
- 日立製作所
- 富士通
- 本田技研工業
- 三菱自動車工業
製薬・化学・その他
小売業
各種小売業
- アスクル
- イオン
- イトーヨーカ堂
- 近鉄百貨店
- コープデリ生活協同組合連合会
- 静鉄ストア
- セブン・イレブン・ジャパン
- 大創産業(ダイソー)
- 大丸松坂屋百貨店
- 三基商事
- ヤマダデンキ
- 良品計画
通信販売
- ジュピターショップチャンネル
- ディノスコーポレーション
カーディーラー
- 大阪トヨタ自動車
- 関東マツダ
- 北海道スバル
- ホンダカーズ久喜
- ホンダプロモーション
情報・通信・運輸
- NTTグループ
- NTTコムマーケティング
- NTTドコモ
- KDDI
- 全日本空輸
- ソフトバンク
- 日本経済新聞社
- 日本郵便
- 読売新聞社東京本社
サービス・宿泊・飲食
- くらしの友
- すかいらーくホールディングス
- セコム
- TBCグループ
- パーソルテンプスタッフ
- 阪急阪神ホテルズ
- リクルート
電気・ガス
- 大阪ガス
- 東京ガスカスタマーサポート
- 東京電力エナジーパートナー
- 東邦ガス・カスタマーサービス
建設・設備・不動産
- ミサワホーム
金融業
- 朝日生命保険
- アフラック生命保険
- 阿波銀行
- オリエントコーポレーション
- クレディセゾン
- 損害保険ジャパン
- 第一生命保険
- 日本生命保険
- 日本損害保険協会
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 明治安田生命保険
- ゆうちょ銀行
教育
- 日本女子大学