TOP > 有資格者情報 > 資格更新案内・更新特典

資格更新案内・更新特典

資格更新のご案内

資格試験合格より4年度目以降は資格登録の更新が必要になります。
資格更新されると、各種特典が継続できます!

また更新された皆様には、更新特典をご用意しております。
更新特典は、消費生活アドバイザーは有料で受講いただいている消費者問題関連の講座を無料で視聴いただけます。



更新に更新要件はございませんが、登録管理料のお支払いが必要です。
(3年度分までは初回登録料に含まれております。)
有効期間中、毎年の更新特典も受けられます。

登録管理料(3年) 3,300円(税込)

※お支払いの都度、別途事務手数料(374円)が発生いたします。
※2024年3月をもって登録管理料(1年)の取扱いは終了いたしました。

更新対象者の方(2024年度)

更新対象者の方に、有効期限の1~2か月前にメールにてお手続きをご案内いたします。
「adv_help@cbt-s.com」よりメールを送信いたしますが、受信できなかった方は【更新手続きの流れ】に沿ってお手続きをお願いいたします。
有効期限はマイページにログインすると確認できます。

更新対象者 有効期限が 2025年3月31日
手続期間 2025年2月19日 11:00~
2025年3月31日 23:59


更新手続きの流れ

1.マイページにログイン


2.登録管理料(資格更新)のお申込み


3.基本情報等を確認・修正


4.決済方法の選択


5.申込受付完了



更新手続後の特典について

更新特典として、消費者問題に関連する講座を無料でご視聴いただけます。
更新手続きをされた有資格者へ向けて、2025年5月初旬頃、ご登録のメールアドレスへご案内いたします。

消費者問題関連講座の無料視聴内容 (2025年5月初旬~6月30日公開予定)

2023年度消費生活アドバイザー集合講座を収録したものとなりますが、集合講座アンケート結果のうち総合満足度の高かった講座の1つです。

視聴講座
SNSや動画サイト、アプリ上に表示される虚偽誇大ネット広告とダークパターンの仕組み、解決方法について
SNSや動画サイト、アプリ上に表示される虚偽誇大なネット広告は、広告主が自社で作成するものもあれば、ネット広告代理店や制作会社、アフィリエイター等の第三者が制作するものもあります。そうした問題のあるネット広告の見極め方や最新の手口、ならびに広告をクリックした際に表示される消費者の誤認を生むページ(いわゆるダークパターン)の仕組みを詳しく解説します。

<講師>一般社団法人 日本アフィリエイト協議会 代表理事 笠井 北斗 氏
アフィリエイトが世に出始めた1999年より日本と米国でアフィリエイトビジネスに携わり続け、アフィリエイト歴20年以上となるアフィリエイトプログラムの専門家。アフィリエイターとしての活動に加え広告主や代理店、ASPのアフィリエイト広告出稿支援も行う。一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)の代表理事を務める。第6回WebグランプリWeb人部門特別賞を受賞。東京都表示適正化対策専門助言員。東京デジタルCATS助言員。




▲TOP