FAQ(よくあるご質問)
よくあるご質問を下記にまとめましたのでご確認ください
-
消費生活アドバイザー試験
-
Q1:消費生活アドバイザー試験はいつから申込開始ですか。
- 例年7月~8月が申込期間です。
詳細につきましては協会の試験ページでご案内します。
- 例年7月~8月が申込期間です。
-
Q2:試験の受験要項はどこで確認できますか。
- 協会の試験ページに掲載いたしますので、ダウンロードしてご確認ください。ダウンロードができず郵送をご希望の場合は、ご自身の郵便番号・住所・氏名を記載し180円切手を貼付した市販の角2サイズ封筒を折りたたみ、「消費生活アドバイザー試験受験要項希望」と朱書きした封筒に入れて日本産業協会までご送付ください。
-
Q3:試験案内のリーフレットが欲しいです。
- 協会の試験ページにPDFファイルで掲載していますので、ダウンロードをお願いします。
-
Q4:消費生活アドバイザー試験の過去問題が欲しいです。
- 協会HPで試験問題と正答(1次試験のみ)を公開中です。ご活用ください。
-
Q5:過去問題は解説がついていますか。
- 1次試験のみ正答を公表しており、解説は行っておりません。
なお、資格の学校LEC主催の過去問解説講座が実施されています。詳しくは試験対策講座紹介ページからLECのHPへお進みください。
- 1次試験のみ正答を公表しており、解説は行っておりません。
-
Q6:消費生活アドバイザー試験の難易度はどれくらいですか。
- 具体的な難易度は定めておりません。受験要項に記載した試験範囲や合否判定基準、協会HPにて公表している過去問題を各自ご参照ください。また、昨年度の試験結果(合格率等)も、公表しておりますので、あわせてご参照ください。
-
Q7:国民生活センターが行っている「消費生活相談員」試験と難易度に違いはありますか。
- 当協会、(独)国民生活センターともに改正消費者安全法による「消費生活相談員」(国家資格)の登録試験機関ですが、別法人となります。難易度については、各試験機関がHP等で公表している出題範囲や試験問題をご参照のうえ、ご自身でご判断ください。
-
Q8:消費生活アドバイザー試験の公式テキストは、どこで購入できますか。
- 協会のオンラインショップからご購入できます。
一般書店やほかのインターネットサイトでの販売はございませんのでご注意ください。
インターネットでのご購入が難しい方は、協会までお電話にてお問い合わせください。
- 協会のオンラインショップからご購入できます。
- Q9:試験勉強はいつから始めればよいでしょうか。
-
Q10:消費生活アドバイザー試験受験に年齢や職業の制限はありますか。
- とくに年齢や職業の制限は設けておりません。どなたでも受験可能です。
-
Q11:消費生活アドバイザーの資格保有者が再受験をし、合格・資格の登録をした場合、登録番号や資格の有効期限などはどのようになりますか。
- 新たな登録番号を付与し、有効期限も登録から新たに5年間となります。これまでの登録番号、更新研修の受講単位、eラーニング「受講し放題」の視聴期間は引き継がれません。
-
Q1:消費生活アドバイザー試験はいつから申込開始ですか。
-
お客様対応専門員(CAP)資格
-
Q1:既に消費生活アドバイザーの有資格者ですが、CAP資格は自動的に取得できるのでしょうか。
- CAPは消費生活アドバイザー資格のエントリー(入門)資格であり、消費生活アドバイザーが上位資格という位置付けです。そのため、既に上位資格である消費生活アドバイザーの有資格者の方々に、新たにCAP資格を付与いたしません。CAP資格についてはこちら
-
Q2:「CAP(お客様対応専門員)」を取得した後で、「消費生活アドバイザー」を取得するメリットはありますか。
- 消費生活アドバイザー資格は、取得と同時に国家資格である「消費生活相談員」資格も得られるメリットがあります。CAP資格の取得で得た知識やネットワークをさらに発展させるためにも、上位資格である消費生活アドバイザー資格の取得にぜひ取り組んでいただきたいと思います。
-
Q3:消費生活アドバイザー資格を受験し、1次試験とCAP資格の両方に合格しました。その場合は、すぐにCAP資格の登録をする必要がありますか。
- 消費生活アドバイザー試験にて、1次試験とCAP資格に同時に合格した場合、CAP資格の登録期限はアドバイザー2次試験の合否発表後(試験翌年2月)となります。したがって、消費生活アドバイザー試験の合否を確認のうえ、必要な場合はCAP資格の登録手続を行ってください。
なお、CAP資格の登録は、消費生活アドバイザー2次試験の合否発表前に行うこともできます。ただし、その後消費生活アドバイザー試験に合格した場合でも、CAP資格の登録取消や登録料の返金はいたしかねます。
- 消費生活アドバイザー試験にて、1次試験とCAP資格に同時に合格した場合、CAP資格の登録期限はアドバイザー2次試験の合否発表後(試験翌年2月)となります。したがって、消費生活アドバイザー試験の合否を確認のうえ、必要な場合はCAP資格の登録手続を行ってください。
-
Q1:既に消費生活アドバイザーの有資格者ですが、CAP資格は自動的に取得できるのでしょうか。
-
集合講座
-
Q1:受講手数料はいくらですか。
- 1講座につき3,850円(税込)です。そのほか、申込システム利用手数料として1回につき110円(税込)がかかります。
-
Q2:受講手数料の払込期限を過ぎてしまった場合は、どのような対応になりますか。
- 払込期限内にお支払が確認できなかった場合は、講座のお申込が自動的にキャンセルされます。
-
Q3:申込した講座のうち一部だけキャンセルすることはできますか。
- 受付期間後の一部入金や返金は承っておりません。
-
Q4:受講当日に必要な持ち物はありますか。
- 受講票と筆記用具をお持ちください。また、会場は空調の調節ができない場合があるため、羽織るものなどを各自ご準備ください。
-
Q5:出席する講座の受講票を紛失しました。
- 受講日の前営業日までに協会までご連絡ください。受講当日は、消費生活アドバイザー証をご持参ください。
-
Q6:欠席した集合講座の受講手数料の返金はできますか。
- 入金済の受講料は返金は致しかねます。
-
Q7:受講した講座の領収書は発行できますか。
- はい。「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内の下部にある「お問い合わせ」より必要事項を入力の上、送信ください。
【必要事項】
①登録番号②名前③住所④連絡先電話番号⑤支払い対象(講座番号等)⑥支払金額 ⑦領収証の宛名 ⑧領収証の送付先住所
- はい。「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内の下部にある「お問い合わせ」より必要事項を入力の上、送信ください。
-
Q1:受講手数料はいくらですか。
-
eラーニング講座
-
Q1:受講手数料はいくらですか。
- 1講座につき2,750 円(税込)です。「受講し放題」コースを選択すると16,500円(税込)となります。5講座以上受講する場合には、「受講し放題」コースの方がお得になります。いずれのお申込も、申込システム利用手数料として1回につき110円(税込)がかかります。
-
Q2:受講手数料はどのように支払いますか。
- 「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内にて、講座のお申込から決済まで行えます。決済方法はクレジットカード決済とコンビニエンスストア決済の2種類からお選びいただけます。
-
Q3:受講手数料のコンビニエンスストア決済の払込期限を過ぎてしまった場合は、どうなりますか。
- 払込期限内にお支払が確認できなかった場合は、講座のお申込が自動的にキャンセルされます。
-
Q4:いつから申込できますか。
- 通年お申込が可能です。ただし、システムメンテナンスのためお申込・ご受講いただけない期間がありますので、よくご確認のうえお申込・ご受講ください。
-
Q5:受講はいつから始められますか。またいつまで受講できますか。
- 受講期間は通年で、お申込み後、入金の確認が取れた時点から受講可能です。ただし、システムメンテナンスのためお申込・ご受講いただけない期間がありますので、よくご確認のうえお申込・ご受講ください。
-
Q6:「受講し放題」とはどのようなシステムですか。
- 受講料の16,500円(税込)をお支払いいただき、eラーニングの開講講座をすべてご受講いただけるコースです。ただし、資格の有効期限が切れている方はお申込みいただけません。
-
Q7:「受講し放題」を申込む前に単独で申し込んだ講座の受講料を返金してもらえますか。
- 決済完了後の返金は致しかねます。
-
Q8:入金済受講料の領収書は発行できますか。
- 入金確認メールが領収証の替わりとなります。その他必要であれば「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内の下部にある「お問い合わせ」より必要事項を入力の上、送信ください。
【必要事項】
①登録番号②名前③住所④連絡先電話番号⑤支払い対象(講座番号等)⑥支払金額 ⑦領収証の宛名 ⑧領収証の送付先住所
- 入金確認メールが領収証の替わりとなります。その他必要であれば「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内の下部にある「お問い合わせ」より必要事項を入力の上、送信ください。
-
Q1:受講手数料はいくらですか。
-
更新・登録手続き
-
Q1:集合講座またはeラーニング講座で1講座を受講すると何単位取得できますか。
- 1講座の受講で1単位取得できます。
-
Q2:消費生活アドバイザー資格の更新手続をするためには、更新研修をいつまでに何講座受講し終えている必要がありますか。
- 有効期限を迎える年度の11月30日までに4講座の受講が完了している必要があります(更新研修を1講座ご受講いただくと1単位取得することができます)。
-
Q3:更新手続はいつから行えますか。
- 更新手続は有効期限を迎える年度に更新単位を満たしている方に対して、期間を定めて行います。毎年度12月を予定しています。
-
Q4:更新手続はどのように行いますか。
- 「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内でのWEB手続(手数料決済、登録情報入力、アドバイザー証用写真アップロード)となります。詳細は対象者に更新手続案内を郵送いたします。その他、協会ホームページをご参照ください。
-
Q5:更新手続は費用がかかりますか。
- 更新手数料は11,000円(税込)となります。その他、申込システム利用手数料が110円(税込)かかります。クレジットカード決済・コンビニエンスストア決済から選択いただきお支払ください。
-
Q6:インターネット環境がなく、WEBで更新手続ができません。
- 「消費生活アドバイザー有資格者サイト」へのアクセスが難しい場合に限り、申請書類による手続を予定しています。詳細は11月頃に送付する更新手続案内をご確認ください。
-
Q7:現在、消費生活アドバイザーの有効期限が切れています。消費生活アドバイザー資格は無効となり、更新手続はできなくなりますか。
- 有効期限を過ぎると資格は失効し、失効中は消費生活アドバイザーと名乗ることができなくなります。失効後の更新手続については、年度初めにお送りしている消費生活アドバイザーの手引きに記載しておりますのでご確認ください。ご不明な点については、協会までお電話にてお問い合わせください。
-
Q8:消費生活アドバイザーの有効期限が切れた後に更新手続をした場合、有効期限は手続した時点から5年後に延長されますか。
- 手続した時点からではなく、有効期限が過ぎた時点から5年後の有効期限となります。
- 手続した時点からではなく、有効期限が過ぎた時点から5年後の有効期限となります。
-
Q9:消費生活アドバイザー資格の更新手続をすることにより、国家資格の「消費生活相談員」資格が取得できますか。
- 消費生活アドバイザー資格の更新手続では、国家資格の消費生活相談員資格は取得できません。消費生活相談員資格を得るためには、新たに消費生活アドバイザー試験を受験し、合格する必要があります。
-
Q10:既に5単位以上取得しています。今年度更新手続をしたら、4単位目を超える単位は次回の更新用に繰越できますか。
- 取得済単位は更新手続時にすべて更新され、0単位となるため、繰越しはできません。
-
Q11:資格は更新せず、退会を希望しています。
- 退会手続のためには申請書類の提出が必要です。書類を送付いたしますので、協会までお電話にてお問い合わせください。
-
Q12:住所・氏名など登録情報の変更がありました。
- 「消費生活アドバイザー有資格者サイト」にてご自身で登録内容が変更できます。ログイン後に表示されるマイページの「登録情報確認・更新」タブを選択し、登録情報を変更してください。
-
Q13:氏名を変更した・消費生活アドバイザー証を紛失したため、消費生活アドバイザー証を再発行したい。
- 消費生活アドバイザー証の再発行を希望する場合は、「消費生活アドバイザー証について」のページよりダウンロードした申請書を協会に提出する必要があります。申請書は協会ホームページの「消費生活アドバイザー証について」のページよりダウンロードしてください。必要事項を記入し写真を貼付した申請書とともに発行手数料1,500円(税込)を現金書留にて送付するか、郵便小為替と申請書を郵送してください。再発行した消費生活アドバイザー証の発送には3~4週間程度を要します。
-
Q14:現在海外在住ですが、海外住所を登録できますか。
- 各種郵送物は国内への送付に限ります。恐れ入りますが、留守宅等国内住所をご登録ください。国内住所の登録が難しい場合は、協会にお問い合わせください。
-
Q15:インターネット環境がないため「消費生活アドバイザー有資格者サイト」にアクセスできないが、登録情報を変更したい。
- 書類による変更手続方法をご案内いたしますので、協会までお問合せください。
-
Q16:自分の取得済単位数を確認できますか。
- 「消費生活アドバイザー有資格者サイト」マイページトップの「登録情報」欄に取得済単位数として記載されていますので、そちらでご確認ください。
-
Q1:集合講座またはeラーニング講座で1講座を受講すると何単位取得できますか。
-
その他
-
Q1:消費者向けの講座を開催するにあたり、講師を担当できる消費生活アドバイザーを紹介してほしい。
- 協会が独自に消費生活アドバイザーの派遣、紹介は行っておりません。消費生活アドバイザーの紹介等を希望する場合は、NACS((公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)に問合せください。
-
Q2:日本産業協会は、消費生活アドバイザー向けに就職を紹介してくれますか。
- 現在は、協会が消費生活アドバイザー個人へ就職のあっせんは行っていません。就職を希望する方は、協会HPの人材募集ページを参照し、各自で掲載企業等に応募してください。
-
Q3:(自治体・企業より)人材募集のため連絡したいので、登録された消費生活アドバイザーの連絡先を教えてください。
- 登録されている消費生活アドバイザーの情報を自治体や企業に直接開示しておりません。消費生活アドバイザーに対する人材募集を希望する場合は、人材募集申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上FAXにて協会にご提出ください。(掲載は無料)
-
Q1:消費者向けの講座を開催するにあたり、講師を担当できる消費生活アドバイザーを紹介してほしい。